【プレスリリース】BASF、バイエルの野菜種子事業の取得について同社と独占的に協議
BASFはNunhems®ブランドで世界的に販売されているバイエルの野菜種子事業の買収について、バイエルと独占的に協議していることを発表しました。
プレスリリースの本文はこちらをご覧ください。
BASFはNunhems®ブランドで世界的に販売されているバイエルの野菜種子事業の買収について、バイエルと独占的に協議していることを発表しました。
プレスリリースの本文はこちらをご覧ください。
BASFはこの度、農薬事業本部が2027年までに発売を予定している製品の総売上高が、35億ユーロにのぼる見通しであることを発表しました。
殺菌剤、殺虫剤、除草剤のすべての分野について新製品の開発が進行しています。
プレスリリースの本文はこちらをご覧ください。
北海道では、急速に発達した低気圧が、3月1日から猛威を振るいました。
幕別町札内では、46㎝の雪が降り(妻、情報)、夜に帰宅して自宅周りの排雪。翌日休みを取り、駐車場の屋根に積もった雪を降ろしました。翌日には、・・・筋肉痛となりました。
平昌五輪で、北海道・道東出身者が健闘してくれました。
私の営業地域の、カーリング女子「SL北見」が、銅メダルを獲得しました。おめでとうございます!
私の地元(十勝・幕別町)でも、髙木姉妹のメダル獲得により、町内も興奮状態です。
そんな中、北見地域では、今年の玉葱播種作業がスタートしております。
嫌われ者の農業害虫にスポットを当てる “彼の名は。” 名も知らない虫たちシリーズが第5弾となりました。
今回は、これまでと少しテイストを変えて🐜シロアリ🐜を紹介します。
『おいおいシロアリは農業害虫じゃないんじゃないの?』と思われる方が多いと思います。そこで彼らのイメージがちょっと変わるエピソードも交えてお話ししたいと思います。
前回のイネミズゾウムシに続いて、今回第4弾も、田んぼでみられる害虫にスポットライトを当ててみたいと思います。
彼の名は、ツマグロヨコバイといいます。
”彼の名は。” 名も知らない虫たち第3弾は、イネに寄生する害虫を紹介します。
彼の名は、いえ、“彼女”の名はイネミズゾウムシ。
今回の害虫は、カリフォルニア出身の女の子です。
1976年に日本にやってきたと言われている彼女は単為生殖で、雌が雌だけを生んで繁殖します。
お待たせ致しました!
1月26日(金)付でクロルフェナピル(製品名コテツ®フロアブル)の米国における茶の農薬残留基準値が設定されました。
コテツ®フロアブルはユニークな作用性を持った殺虫剤で、幅広い害虫を同時に防除できるのが特徴です。