カスケード乳剤 適用拡大!
先週1月17日(水)に弊社殺虫剤カスケード乳剤の適用拡大登録がありました!
内容は、キャベツのアザミウマ類、トマト・ミニトマトのコナジラミ類、なすのカメムシ類の追加、アスパラガスとりんどうの使用液量の拡大になります!
カスケード乳剤は、100以上の幅広い適用作物と、広範囲な殺虫スペクトルが特徴の昆虫成長制御剤(IGR剤)ですが、カメムシ類に効果のあるIGR剤は本剤だけですね!
ご使用の際は、幼虫期になるべく早く散布することをお薦めします!
先週1月17日(水)に弊社殺虫剤カスケード乳剤の適用拡大登録がありました!
内容は、キャベツのアザミウマ類、トマト・ミニトマトのコナジラミ類、なすのカメムシ類の追加、アスパラガスとりんどうの使用液量の拡大になります!
カスケード乳剤は、100以上の幅広い適用作物と、広範囲な殺虫スペクトルが特徴の昆虫成長制御剤(IGR剤)ですが、カメムシ類に効果のあるIGR剤は本剤だけですね!
ご使用の際は、幼虫期になるべく早く散布することをお薦めします!
嫌われし、名も知らない農業害虫を取り上げ、紹介するシリーズ第2弾となります。
今回は、前に紹介したアメリカシロヒトリと同じ蛾の幼虫ですが、これは万一見かけても絶対さわらないことをお勧めします。
コイツです。
新年あけましておめでとうございます。
月並みですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
2018年のブログは、新しい取り組みにもチャレンジしていこうと思っています。
さっそくですが、生物の中で、その種類がもっとも多いと言われているのが昆虫です。
ホタルやトンボは誰もが知る虫の中のアイドル的存在、またヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタは昆虫界のヒーローかもしれませんね。反対に、ゴキブリや蚊は見つかると叩き潰される、嫌われ者の代表格です。それでも知名度だけは抜群ですね。
マイナス4度、雪の音更(オトフケ)町から新鮮なリーキが到着。直径10センチ、長さも50㎝ぐらいあって、大きい。早速、おフランスの家庭料理「キッシュ」を作りました。
去る12月2日、3日に、青森県弘前市で「第71回青森県りんご品評会」が開催されました。
開催期間中は雪が降り続く時間帯も有り、あいにくの空模様でしたが、朝早くから多くの方々が来場されました。
「米・食味分析鑑定コンクール」をご存じでしょうか?
毎年場所を変えて行われている大会です。今年は「山形県真室川町」にて19回目が開催されました。話によると、山形県でやるのは3回目。
東北は例年よりも早く冬に突入したと言われていますが、皆さまの所はいかがですか?
さて、営業活動中に、果樹園地で作業している農家さん発見。
この11月24日(金)に上市される「ターミドールHE」は、「ステルスSC」に続く、BASFの土壌処理用のシロアリ防除薬剤です。