きゅうり べと病には
東北営業の雨宮です。
突然ですが、きゅうりの糠漬けって本当おいしいですよね。
農家さん宅に訪問すると、家々でお漬物の個性といいますか、、、ありますよね。
縁側で頂くお漬物とお茶・・・スペシャルな組み合わせだと思います。
そんな大事な「きゅうり」に発生する病気の一つに「べと病」があります。
東北営業の雨宮です。
突然ですが、きゅうりの糠漬けって本当おいしいですよね。
農家さん宅に訪問すると、家々でお漬物の個性といいますか、、、ありますよね。
縁側で頂くお漬物とお茶・・・スペシャルな組み合わせだと思います。
そんな大事な「きゅうり」に発生する病気の一つに「べと病」があります。
東北営業の雨宮です。
1年は早いですね、年々早く感じます。
子供の時は1年が長く感じ、大人になるにつれて短く感じるのは「経験値の差」だと、ある方がおっしゃっていました。
という事で、イベントのご紹介です。
今年も、「秋田県立スケート場」で、第31回JA農業機械大展示会が開催されます。
期間は、6/14(木)~6/16(土)
時間は、9:00~16:00(最終日は15:30終了)
はじめまして、九州営業新任の上原です。
昨年は利き蝉を開催しました。コンセプトは、ずばり「オスを聴く、メスを利く」です。一番美味しかったのは羽化中のミンミンゼミの幼虫でした。
さて今回は、害虫であるチャノキイロアザミウマに注目します。
彼らは1mm弱の小さな昆虫で、かんきつ、茶、かき、ぶどう等に加害して、生産者の頭を悩ませます。
発生現場に立ち会えなかったので、下手ながら絵を描いてみました。
食事の為、旭川のお店に入りました。
カウンターのメニュー表に『北海道産極太アスパラ』とありましたので、注文しました。
富良野産のハウスで育てられたアスパラ。
私が子供の頃、農業を営むおじいちゃんによく言われたことがあります。
『人のためにしっかり働き、家族を養える立派な男にならなくっちゃだめだ』と。
今回紹介するのは、まさにその真逆の害虫です。
BASFは2017年10月のバイエルとの合意内容に加え、バイエルがモンサント買収の計画の一環として売却する事業と資産を追加して買収することで同社と合意しました。新たに追加されたのは以下の事業です。