ザンプロDM®フロアブル
ザンプロDM®フロアブルは2種類の有効成分を有する殺菌剤で、ばれいしょやトマトの疫病やきゅうりやタマネギ等のべと病を防除します。一部の作物では収穫前日まで使えます。
本剤は異なる作用機作を持つ2成分を混合することで、疫病・べと病の生活環のほぼすべてのステージを強く阻害します。
本剤は葉面ワックス層に対して高い親和性を有することで、高い耐雨性および残効性を示します。また浸達性を有し、治療的効果も有します。新規有効成分イニシウム®はBASF社が開発した、全く新しい作用点を持つ疫病・べと病に特異的に卓効を示す新規化合物です。イニシウム®およびジメトモルフは、卵菌類に属する疫病及びべと病に対して特異的に高い抗菌活性を示します。
疫病・べと病用殺菌剤
- 有効成分: アメトクトラジン - 27.0% ジメトモルフ - 20.3%
- 登録番号: 第23455号
- 性状: 類白色水和性、粘稠懸濁液体
- 毒性: 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)
- 有効年限: 3年
- 包装: 1ℓ×12本/250mℓ×20本
- ®:BASF社の登録商標
二つの有効成分で、疫病・べと病の生活環のほぼ全てのステージを強く阻害します。
葉面ワックス層に対して高い親和性を有することで、高い耐雨性および残効性を示します。
- 効果・薬害などの注意
-
- 使用に当たっては容器を良く振って下さい。
- 薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤との輪番で使用して下さい。
- ばれいしょに対して希釈倍数250倍で散布する場合は、少量散布に適合したノズルを装着した乗用型の速度連動式地上液剤散布装置を使用して下さい。
- ぶどうに使用する場合は、果粉溶脱のおそれがあるので大豆大以降の散布をさけて下さい。
- 無人航空機で散布する場合は、次の事項に注意して下さい。
①散布機種の散布基準に従って実施して下さい。
②散布機種に適合した散布装置を使用して下さい。
③散布中、薬液が漏れないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行って下さい。
④散布薬液の飛散による他の分野への影響に注意して、散布地域の選定に注意し、散布区域内の諸物件に十分留意して下さい。
- 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けて下さい。
- 安全使用上の注意
-
- 誤飲などのないよう注意して下さい。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当を受けさせて下さい。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には直ちに医師の手当を受けて下さい。
- 本剤は皮膚に対して弱い刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意して下さい。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落として下さい。
- 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用して下さい。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをして下さい。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意して下さい。
保 管…直射日光を避け、食品と区別して、なるべく低温で乾燥した場所に密栓して保管して下さい。