農業向けソリューション

ブラジルの害虫防除は天敵がトレンド!

お知らせ |

8月21日をもってオリンピックも幕を閉じます。
毎日、リオデジャネイロの様々な熱い競技から目が離せません。

今日は、そんなブラジルの「さとうきび」栽培についてご紹介です。

ブラジルの製糖会社、Usina São João(ウジーナ サン ジョアン)は1944年にサンパウロのアララスで設立、4万ヘクタールのさとうきび畑(自社及び契約)でおよそ370万トンのさとうきびを栽培しています。

さとうきびの害虫、サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis)が現地で問題になっており、
日本もイネヨトウが近年問題で、その点は似ています。

ヨトウムシ幼虫 ヨトウムシ幼虫[/caption]ヨトウムシ成虫 ヨトウムシ成虫[/caption]

さとうきびの茎の中に入り込むので茎葉散布剤では効果不十分で
植付時処理でも残効が持たないとのこと。

そこで天敵の活用に注目!
ズイムシサムライコマユバチ(Cotesia flavipes)を自社で育てて、さとうきびの圃場に放飼しているのです。

寄生蜂[/caption]白く見えるのが蜂の繭 白く見えるのが蜂の繭[/caption]

 

IMG_5344 こんな感じで寄生蜂の繭が入ったカップがどんどんできていきます。[/caption]

 

この寄生蜂はサトウキビメイガを探して寄生するので、さとうきびに入り込んでいても防除できます。
ブラジルのほとんどの製糖工場で行われている害虫防除。
化学農薬に加えて、天敵を活用して総合防除で、害虫を経済的被害にならない様に抑えています。

マーケティング部:吉田

ブログ投稿のリストに戻る

カテゴリー

アーカイブ