農業向けソリューション

ユーザーズボイス 山形県 高橋 誠さん

47のユーザーボイス

山形県 高橋 誠さん

Q. 農業を始められたきっかけを教えてください。

A. 祖父が水稲の専業農家をしていたので、幼い頃から手伝いをしていました。10代の頃、祖父がトラクターを修理に出した後、「コンピューターが更新されて、使い方がわからなくなったから見てくれ」と頼まれ、私がトラクターに乗って作業をするようになったんです。それ以降、他の機械もすべて使うようになりました。

Q. お仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

A. 作業を適期に行うことです。1年間の予定を立て、「この時期にこれをやろう」と決めた計画に沿って進めるようにしています。昨年から経営を完全に引き継いだことで、最終的にお米を食べてくださるお客さまのことを常に思い浮かべながら栽培するようになりました。「良いものを作れば喜んでもらえる」と思い、消費者目線を大事にしています。

Q. 使用しているBASFのソリューションがあれば、どのようなことに貢献しているか教えてください。

A. 水稲にバスタ®、大豆にプロールプラス®とパワーガイザー®を使っています。バスタ®は少量散布が可能で、よく効きます。他の製品ではもう少し多くの量の薬剤を使わないといけないので、バスタはコスト面でも良いと感じます。また、プロールプラス®は持続性が高く、パワーガイザー®は雑草管理に非常に役立っています。

Q. xarvio® FIELD MANAGERは、どのようなことにお役立ていただいていますか?

A. 新しいスタッフを雇ったり、農業未経験者に教えたりするときに非常に便利なツールだと思います。例えば、ザルビオではリモートセンシングの結果をもとに圃場の状況が色分けされて表示されます。ですから、「田んぼの状態はこうなっている」と、誰にでもわかりやすく説明できます。これから農業を教える人にとって、最高のツールだなと思っています。

Q. 今後の展望や夢を教えてください。

A. 臨機応変で小回りが利く事業主であり続けたいです。お客さまから「これを頼みたいんだけど、何とかできないか」と相談されたときに、「うちは無理です」と断るのではなく、できるだけニーズに応えていきたいと思います。そのためには、常に少し余力を残しておくことが目標です。また、農業の魅力を人に伝えられる存在でありたいです。農業には様々な団体や組合があり、それらに所属することで多くの人と繋がれます。思い切って飛び込んでいけば道が開けますので、農業未経験の方々にもぜひチャレンジしていただきたいと思います。

※この記事は2025年に公開されたものです。